神棚を祀る場所は??
子育てガールズDiary
2023/01/26
皆さん、こんにちは★
皆様のお家には、神棚は
ありますか??
最近はないお家も多いようですが、
家を建てるうえで、神棚を置く場所も
考えていく事もありますよね。
今回は、『神棚』について
お話させて頂きます(^^♪
神棚とは??
神棚とは、主に神道においてお神札を
納めて神様を祀る棚のことです(^^)
伊勢神宮のお神札を中心に、氏神様の神社のお神札、
崇敬神社のお神札などを祀ることが一般的です。
自宅や会社などに簡易的に設けた
小さな神社という位置付けのもので、
遠方で普段なかなか神社に
お参りに行けないという場合でも、
日常的に神様を拝することができます★
神棚は形式的なものではなく、日々神様に
感謝の気持ちを伝えることがとても大切ですよ(^_^)
神棚の設置場所
神棚は家族が親しめる明るく綺麗な部屋の
天井近くに「南向きまたは東向き」に
設けることが理想です(^^)/
( 北側に設置し南向き・西側に設置し東向き)
そして、目線より高くなる位置に
設けるのがオススメです★
お供え物の種類
神棚にお供えする物は、
水、米、塩、ご神酒、榊になります。
水、米、塩、ご神酒はできれば毎日お供えすることが
望ましいですが、そこまでできないという場合は、
2週間に1回程度でも構いませんので、
ライフスタイルに合わせて無理のないペースで
取り替えましょう(*^_^*)
月2回取り換える場合は、
1日と15日にすると良いですよ(^^)/
神棚へのお参り作法
神棚は家に神社があるのと同じなので、
神棚に拝するときの作法も神社での
参拝と同じく「二礼二拍手一礼」が
基本になります。
毎日、1日のスタートにしっかりと
神棚に拝して、気持ちよく1日を
スタートさせるのが良いですね(*^_^*)
~★~★~★~★~★~★~★~★
最後までお読み頂きありがとうございます!
子育て安心住宅の鈴木でした★
1/23(月)~29(日)
in磐田市福田【完成】
磐田市福田会場は、
今流行りのキューブ型の
お家をご覧いただけます\(^o^)/
外壁にはガルバリウムを
採用しています(*^_^*)
カッコいいお家の外観が
好きな方は必見ですよ(^^)!
1/23(月)~29(日)
in浜松市中区富塚町【構造】
お家が完成してからでは見れない
お家の骨組みがご覧いただけます!
この時でしか見る事のできない
お家の骨組みを一度ご覧になってみてください★
最後までお読みいただき
ありがとうございます!
子育て安心住宅の鈴木でした!
**********
インスタグラムキャンペーン開催中★
●子育て安心住宅公式アカウント(@kosodateanshin)
●子育て安心住宅間取アカウント(@madori_kosodate)
●子育て安心住宅リフォームアカウント(@kosodate_reform)
をフォローで最大1000円分のクオカードをゲットしよう♪
応募方法など、詳しくは画像をクリック✨
お家の情報を日々配信中ですので、
ぜひフォローしてみてくださいね♪
***資料請求について***
家づくりの第一歩は資料請求から♪
資料請求はこちらをご覧ください
***おすすめリンク***
子育て安心住宅tiktokはこちら★
子育て安心住宅Facebookはこちら★
浜松市・磐田市・袋井市・掛川市で建てるなら
*お値打ち注文住宅*
株式会社 子育て安心住宅
静岡県浜松市東区篠ヶ瀬町1209-1
TEL:0120-005-120
FAX:053-423-2511